実生の意味を初めて知りました
「お母さん、ハイビスカスのタネだよ!珍しいそうだよ、実生っていうんだって」、そういう私に母は、可哀そうな子を見る様な表情で、「○○ちゃん、実生はねタネのことじゃなくて植物を育てる方法だよ」
「えっ!えーーー」驚いたのはいうまでもありません
それもそのはず、昨日、記事(日記)に書いたのですから
あわてて検索、確かにその通りです
初めの所だけを読んで早合点したようです(急いでいたとはいえお恥ずかしい^^;)
両親が帰ってから、しっかり読みかえしましたよ
スポンサーリンク
ハイビスカスのタネは貴重
ハイビスカスをタネから育てる(実生)は難しいそうです
何が難しかというと、タネを作ること
偶然にも受粉して膨らんだ子房ですが、枯れたり腐ったりすることが多いそうです
茶色に乾燥したら出来上がり
ハイビスカスの実生は神秘?
ハイビスカスはタネで育てると、親の形質を引き継がないそうです
ですから、どんなハイビスカスが咲くのかわから2とのこと
「なんて神秘的何でしょう☆」と思うのは私だけ?
スポンサーサイト
スポンサーリンク