豚小間ステーキ風弁当
豚小間切れ肉100gで食べ応えのあるお弁当です
つなぎを入れないのでハンバーグと言うより、ステーキ風ですね
肉を叩くので噛みごたえがあり、硬くない
いいあんばい、です
ソースは とんかつソース オイスターソース 日本酒 ケチャップ が 1 : 1 : 1: 1 各同量
肉巻きのソースにケチャップをプラスして少し甘めのタレにしました
柔らかな米ナスとレンコンものせ、旨みと食感が楽しい丼ぶりです

目玉焼きに具材をのせ、巻かずにたたんだ「いか焼き風」で時間短縮
「ほうれん草の胡麻和え」で栄養のバランスもバッチリ!

カニカマの旨味がネギと合います

仕上げに、しょう油を少しかけて香ばしく

切って叩いて焼くだけの「豚小間ステーキ風」
<材料>1人分
豚小間切れ 100g
ⓐ 塩 少々
ⓐ こしょう 少々
ⓐ 片栗粉 小さじ2
ⓐ 日本酒 小さじ2
ⓐ ニンニク(チューブ) 5ミリ位
片栗粉 少々
ⓑ とんかつソース 大さじ2
ⓑ オイスターソース 大さじ2
ⓑ 日本酒 大さじ2
ⓑ ケチャップ 大さじ2
レンコン ナス ピーマン それぞれ適量
白ごま 糸唐辛子 お好みで
<作り方>
① 1cm巾位でザクザクと切った豚小間肉にⓐを加え
混ぜながら叩きます
つなぎを入れなくて硬くない?と思われるかも
程よい?(ハンバーグとは違う)歯ごたえです

② 形をととのへフライパンにのせ
片栗粉を(茶こし等で)ふり、野菜をのせます
まわりで野菜を焼いてもイイですね
(ピーマンはあとで入れると色がキレイに仕上がります)
③ 弱めの中火で2~3分焼き裏を返し


④ フタをして弱火で5分焼きます

⑤ フタをとり合わせておいたⓑを回しかけ
絡めながらひと煮立ちさせ火を止めます
ⓑのソースは多めにしました
各大さじ1だと、ご飯と食べるには少ないし
各大さじ2だと多いかも
ご飯の量によって加減して下さい
ソースだけでもご飯がすすみそう

白ごまを混ぜたご飯にのせました

ランキングに参加しております
よろしければクリックお願いいたします


にほんブログ村

つなぎを入れないのでハンバーグと言うより、ステーキ風ですね
肉を叩くので噛みごたえがあり、硬くない
いいあんばい、です
ソースは とんかつソース オイスターソース 日本酒 ケチャップ が 1 : 1 : 1: 1 各同量
肉巻きのソースにケチャップをプラスして少し甘めのタレにしました
柔らかな米ナスとレンコンものせ、旨みと食感が楽しい丼ぶりです

目玉焼きに具材をのせ、巻かずにたたんだ「いか焼き風」で時間短縮
「ほうれん草の胡麻和え」で栄養のバランスもバッチリ!

カニカマの旨味がネギと合います

仕上げに、しょう油を少しかけて香ばしく

切って叩いて焼くだけの「豚小間ステーキ風」
<材料>1人分
豚小間切れ 100g
ⓐ 塩 少々
ⓐ こしょう 少々
ⓐ 片栗粉 小さじ2
ⓐ 日本酒 小さじ2
ⓐ ニンニク(チューブ) 5ミリ位
片栗粉 少々
ⓑ とんかつソース 大さじ2
ⓑ オイスターソース 大さじ2
ⓑ 日本酒 大さじ2
ⓑ ケチャップ 大さじ2
レンコン ナス ピーマン それぞれ適量
白ごま 糸唐辛子 お好みで
<作り方>
① 1cm巾位でザクザクと切った豚小間肉にⓐを加え
混ぜながら叩きます
つなぎを入れなくて硬くない?と思われるかも
程よい?(ハンバーグとは違う)歯ごたえです

② 形をととのへフライパンにのせ
片栗粉を(茶こし等で)ふり、野菜をのせます
まわりで野菜を焼いてもイイですね
(ピーマンはあとで入れると色がキレイに仕上がります)
③ 弱めの中火で2~3分焼き裏を返し


④ フタをして弱火で5分焼きます

⑤ フタをとり合わせておいたⓑを回しかけ
絡めながらひと煮立ちさせ火を止めます
ⓑのソースは多めにしました
各大さじ1だと、ご飯と食べるには少ないし
各大さじ2だと多いかも
ご飯の量によって加減して下さい
ソースだけでもご飯がすすみそう

白ごまを混ぜたご飯にのせました

ランキングに参加しております
よろしければクリックお願いいたします


にほんブログ村

スポンサーサイト
スポンサーリンク