ネギの青いトコで簡単チジミ
天かすがカリッカリ美味しい、ネギのチジミです

チジミは大好きでよく作りますが
これはネギの青い部分がメインのチジミです
ひじきも入って、とてもヘルシー
きのう実家で貰ったネギ

白ネギなんですけど、今年は特に青い部分が多いんですよねぇ

青い部分は、刻んで冷凍して使ったり
捨てることはありませんが、何分にも量が多いですし
(そうそう、根っこが付いているので立てて保存はしますが
青い部分がキレイなうちに食べたいですからね)

青ネギではないので(生食には)少し硬いですから
チジミにして青い部分を美味しく頂きましょ
カロテン カルシュウム ビタミンCがたっぷり!
<材料>1枚分
ネギ(青い所1本分) 48g
天ぷら粉 30g
水 30g
卵 1個
カニカマ 32g
姫ひじき(水で洗って) 14g
天かす 適量
白髪ネギ 紅しょうが 各適量
○ 昆布茶 小さじ1
○ しょう油 少々
ごま油 小さじ1
<作り方>
① 姫ひじきは目の細かいザルに入れ軽く洗っておきます
(野菜を切っている間に戻りますよ)
② ボールに天ぷら粉と水を入れ軽く混ぜ

野菜と具材、〇を加えサックリ混ぜます

③ フライパンにごま油小さじ1を入れ弱めの中火にかけ
②を入れます

④ 真ん中をくぼませ卵を割り入れ
天かすをのせます

⑤ 2分ほどそのまま、裏を返し軽く押さえ
天かすを寄せながら形をととのえます
(天かすを入れたのでゴマ油は少なくしました)
弱火にし上下を返しながら、表面をカリッと焼きます

⑥ 皿に取り、好みで白髪ネギと紅しょうがをのせます

ネギの青い部分が美味しくたくさん食べらますよ

天かすがカリッと美味しい!
おつまみにもイイですね

チジミは大好きでよく作りますが
これはネギの青い部分がメインのチジミです
ひじきも入って、とてもヘルシー
きのう実家で貰ったネギ

白ネギなんですけど、今年は特に青い部分が多いんですよねぇ

青い部分は、刻んで冷凍して使ったり
捨てることはありませんが、何分にも量が多いですし
(そうそう、根っこが付いているので立てて保存はしますが
青い部分がキレイなうちに食べたいですからね)

青ネギではないので(生食には)少し硬いですから
チジミにして青い部分を美味しく頂きましょ
カロテン カルシュウム ビタミンCがたっぷり!
<材料>1枚分
ネギ(青い所1本分) 48g
天ぷら粉 30g
水 30g
卵 1個
カニカマ 32g
姫ひじき(水で洗って) 14g
天かす 適量
白髪ネギ 紅しょうが 各適量
○ 昆布茶 小さじ1
○ しょう油 少々
ごま油 小さじ1
<作り方>
① 姫ひじきは目の細かいザルに入れ軽く洗っておきます
(野菜を切っている間に戻りますよ)
② ボールに天ぷら粉と水を入れ軽く混ぜ

野菜と具材、〇を加えサックリ混ぜます

③ フライパンにごま油小さじ1を入れ弱めの中火にかけ
②を入れます

④ 真ん中をくぼませ卵を割り入れ
天かすをのせます

⑤ 2分ほどそのまま、裏を返し軽く押さえ
天かすを寄せながら形をととのえます
(天かすを入れたのでゴマ油は少なくしました)
弱火にし上下を返しながら、表面をカリッと焼きます

⑥ 皿に取り、好みで白髪ネギと紅しょうがをのせます

ネギの青い部分が美味しくたくさん食べらますよ

天かすがカリッと美味しい!
おつまみにもイイですね
スポンサーサイト
スポンサーリンク