「おやき」みたいなパン
我が家の冷蔵庫で、かなりの面積を占めているのが
調味料と粉物
これが片付けば、随分とすっきりとした庫内になるでしょうに
調味料は要冷蔵なので仕方ない
で、粉物の賞味期限をチェック
あらま、すでに切れている「中力粉」
今月15日までの「そば粉」
全粒粉は来月賞味期限をむかえます

中力粉とそば粉は、手打ちそばを2・3回作ったきり知らん顔の夫と
全粒粉をナニがしたくて買ったのか憶えていない、私の責任です
何はともあれ、使わなくては(中力粉はゴメンナサイ)
そば粉と全粒粉をまとめてパン生地にして
半量は冷凍します(使うときは冷蔵庫で解凍)
で、作ったのが「おやき風総菜パン」
冷蔵庫にあった常備菜の「よごし」と
先日作った「人参しりしり」を包みました
素朴なパン生地(さすがにそばの香はしませんでしたね)に
惣菜がよく合います
パン生地ですから、「おやき」のようなずっしりとした噛み応えはありませんが
冷めても硬くなりません
意外とふっくら
ザックリとした、ファイバァーブレッドをイメージしていたので

残りの生地は「イギリスパン」に成形し
冷蔵庫で一晩発酵させ、明日の朝食にします

<パン生地の作り方>
① 合わせた混合粉は824g、24gは打ち粉に分けておきます

② ①をポリ袋に入れ
砂糖大さじ2の上にドライイースト10g(少なめです)をのせ
ポリ袋の口を閉じ振り混ぜ、塩小さじ2を加え混ぜます
③ 小鍋に豆乳(あれば、牛乳でもいいです)240ccと水240cc、米油大さじ2を入れて
弱火にかけ40℃位に温めます
※ 水480ccでも美味しくできます

④ ②に③を入れて振り混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます
米油大さじ1を加え
ここから約20分、ひたすら揉みます(私はテレビを見ながら揉んでいました)

※ ポリ袋が破けることがあるので
あればジップロックのような保存袋(大)がおススメです

ひとまとめにし、ポリ袋(保存袋)の口を閉じ冷蔵庫で一晩発酵させます

翌朝の生地です
2倍くらいに膨らみました

袋の横と底をハサミなどで切り
スケッパーやナイフなどに打ち粉をしながら
丁寧にはがし、袋を開きます
打ち粉をしながら、一まとめに丸めます
使う分以外は冷凍しておきます(さすがに多いので)
70gを4つ丸めました

硬く絞った、清潔な濡れ布きんをかぶせ
20分休ませます
めん棒で生地を伸ばし(中央は端より厚く)
それぞれ具材をのせ


端をつまみながら包みます
包んだら濡れ布きんをかけ10~15分休ませます

フライパンにごま油小さじ2を入れ弱火にかけ
丸めた生地をのせます
全体に霧吹きで水をかけフタをします

3~4分焼き裏を返し
霧吹きで水をかけフタをして焼きます
途中様子を見ながら13~15分焼き増ます
ランキングに参加しております。
よろしければクリックお願いいたします。


にほんブログ村

調味料と粉物
これが片付けば、随分とすっきりとした庫内になるでしょうに
調味料は要冷蔵なので仕方ない
で、粉物の賞味期限をチェック
あらま、すでに切れている「中力粉」
今月15日までの「そば粉」
全粒粉は来月賞味期限をむかえます

中力粉とそば粉は、手打ちそばを2・3回作ったきり知らん顔の夫と
全粒粉をナニがしたくて買ったのか憶えていない、私の責任です
何はともあれ、使わなくては(中力粉はゴメンナサイ)
そば粉と全粒粉をまとめてパン生地にして
半量は冷凍します(使うときは冷蔵庫で解凍)
で、作ったのが「おやき風総菜パン」
冷蔵庫にあった常備菜の「よごし」と
先日作った「人参しりしり」を包みました
素朴なパン生地(さすがにそばの香はしませんでしたね)に
惣菜がよく合います
パン生地ですから、「おやき」のようなずっしりとした噛み応えはありませんが
冷めても硬くなりません
意外とふっくら
ザックリとした、ファイバァーブレッドをイメージしていたので

残りの生地は「イギリスパン」に成形し
冷蔵庫で一晩発酵させ、明日の朝食にします

<パン生地の作り方>
① 合わせた混合粉は824g、24gは打ち粉に分けておきます

② ①をポリ袋に入れ
砂糖大さじ2の上にドライイースト10g(少なめです)をのせ
ポリ袋の口を閉じ振り混ぜ、塩小さじ2を加え混ぜます
③ 小鍋に豆乳(あれば、牛乳でもいいです)240ccと水240cc、米油大さじ2を入れて
弱火にかけ40℃位に温めます
※ 水480ccでも美味しくできます

④ ②に③を入れて振り混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます
米油大さじ1を加え
ここから約20分、ひたすら揉みます(私はテレビを見ながら揉んでいました)

※ ポリ袋が破けることがあるので
あればジップロックのような保存袋(大)がおススメです

ひとまとめにし、ポリ袋(保存袋)の口を閉じ冷蔵庫で一晩発酵させます

翌朝の生地です
2倍くらいに膨らみました

袋の横と底をハサミなどで切り
スケッパーやナイフなどに打ち粉をしながら
丁寧にはがし、袋を開きます
打ち粉をしながら、一まとめに丸めます
使う分以外は冷凍しておきます(さすがに多いので)
70gを4つ丸めました

硬く絞った、清潔な濡れ布きんをかぶせ
20分休ませます
めん棒で生地を伸ばし(中央は端より厚く)
それぞれ具材をのせ


端をつまみながら包みます
包んだら濡れ布きんをかけ10~15分休ませます

フライパンにごま油小さじ2を入れ弱火にかけ
丸めた生地をのせます
全体に霧吹きで水をかけフタをします

3~4分焼き裏を返し
霧吹きで水をかけフタをして焼きます
途中様子を見ながら13~15分焼き増ます
ランキングに参加しております。
よろしければクリックお願いいたします。


にほんブログ村

スポンサーサイト
スポンサーリンク