ごちそう厚揚げ
身近な食材の厚揚げを使って作る
テーブルが華やかになる一品です


☆の形が複雑そうに見えるかもしれませんが
厚揚げに切り込みを入れて形を整え
卵液と具材を入れ蒸し焼きにするだけデス
調味液で蒸すので、短時間でも厚揚げに味がしみます
ほんのり甘い塩味に
ショウガとニンニクの風味がアクセントになって
塩分少なめですが、おいしくいただけます
中に入れる具材で、いろいろ楽しめますよ!
〈材料〉
厚揚げ 1枚
バター 大さじ1
空豆(塩茹でし皮をむく) 6~7個
かにかま 3本ほど
● 卵 2個
● クリームコーン 大さじ3
● マヨネーズ 大さじ1
● コンソメキューブ(砕く) 3分の1
● の材料を混ぜておきます。
○ 日本酒 大さじ1
○ みりん 大さじ1
○ 水 大さじ3
○ 塩 小さじ3分の1
○ にんにく(すりおろし) 小さじ1
○ しょうが(すりおろし) 小さじ1
○を混ぜておきます
スポンサーリンク
〈作り方〉
今日の厚揚げは、長方形でしたので
まずは、正方形に切るところから
切り端の厚揚げは、お味噌汁か煮物にしましょうか

① 正方形の厚揚げ
真ん中に切り込みを入れ(出来るだけ切り離さないように)

内・外側に4つ切り込みを入れます(左右対称)

※ 切る・成形の途中で切り離れても大丈夫デスよ
卵液が糊になってくれますから

② フライパンにバターを入れ溶かし、火を止め

厚揚げをフライパンに入れ☆の形に整え
弱火にかけます

③ 混ぜ合わせておいた ● を☆の底が隠れるくらい入れ

フタをして2分、蒸し焼きにします
※ 卵液のモレを少なくするために底を作ります

④ フタを取り残りの卵液と具材を入れます

底から出てきた卵液は
固まったものから中に入れていきます
たこ焼きの感覚ですね

⑤ 形が整ったら混ぜておいた ○ をフライパンに回し入れフタをし
汁気がほとんどなくなるまで弱めの中火で約3分位、蒸し焼きにします
⑥ フタを取り裏を返しますが
フライ返しを使うと崩れるリスクが高いので⤴⤴
皿をフライパンの厚揚げにかぶせ
フライパンを素早くウラ返し、皿に取ってから

そっとフライパンに戻すとイイですよ
水大さじ2を回し入れ、さらにフタをして2分蒸し焼きし
⑦ フタをとり汁気がなくなるまで煮詰め皿に移します


ベランダのバジルを添えました

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
ランキングに参加しております
よろしければクリックをお願いいたします


にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト
スポンサーリンク