よくばりな、アヒージョ
今夜はアヒージョ、友人から貰った白ワインを冷やして乾杯!

先月、帰省した娘がアヒージョを作ってくれました。
気にはなっていたものの、初めてのアヒージョ、
簡単で美味しく、とても気に入りました。
娘が作ったのは、砂肝とシイタケ、
しらす干しとアボカドの組み合わせ。
今夜は、あれもこれも、欲ばりな組み合わせです。

以前、レシピ本で読んだのですが、
ゆっくり火の通る土鍋は、アヒージョの向いているそう。
具材の種類が多いので、
鉄のフライパンと土鍋で作ることに、
<作り方>
① フライパン・土鍋の底が隠れるくらいのオリーブオイルを入れます。

② スライスしたニンニク、タテ半分に切ってタネを取った鷹の爪を入れ、弱火にかけます。

③ ニンニクがキツネ色になったら、取り出します。
④ 枝豆は、解凍してさやから出します。
砂肝は、さっと水洗いして、水けを拭きとり、
白い部分(固い所)に切り込みを入れます。

⑤ 砂肝をポリ袋に入れ、日本酒・塩(適量)を加えて揉みこみます。

⑥ 土鍋に、シイタケ・下ごしらえしたエビ・しらす干しをいれ、
オリーブオイルを具材がヒタヒタになるまで入れます。
(カロリーが気になるようでしたら、多少減らしても大丈夫)

⑦ フライパンには、小房に分けた、ブロッコリー、ピーラーでスライスした、ごぼう、
砂肝、マッシュルームを入れます。
⑥ 同様、オリーブオイルを注ぎます。

⑧ ⑥⑦にフタをし、弱火にかけます。
⑨ エビの色が変わり、砂肝に火が通ったら、味を見て、
塩・コショウで味をととのえます。
⑩ 土鍋に、枝豆を入れ火を止めます。

⑪ フライパンはフタをし、さらに10分、弱火で煮込みます。

⑫ 出来上がったら、③のニンニクを散らします。


⑬ バケットを添えて、いただきまぁ~す♡

これからも、具材を色々変えて楽しみます。
塩味だけでなく、カレー味やエスニックな味付けにも挑戦しますね!

先月、帰省した娘がアヒージョを作ってくれました。
気にはなっていたものの、初めてのアヒージョ、
簡単で美味しく、とても気に入りました。
娘が作ったのは、砂肝とシイタケ、
しらす干しとアボカドの組み合わせ。
今夜は、あれもこれも、欲ばりな組み合わせです。

以前、レシピ本で読んだのですが、
ゆっくり火の通る土鍋は、アヒージョの向いているそう。
具材の種類が多いので、
鉄のフライパンと土鍋で作ることに、
<作り方>
① フライパン・土鍋の底が隠れるくらいのオリーブオイルを入れます。

② スライスしたニンニク、タテ半分に切ってタネを取った鷹の爪を入れ、弱火にかけます。

③ ニンニクがキツネ色になったら、取り出します。
④ 枝豆は、解凍してさやから出します。
砂肝は、さっと水洗いして、水けを拭きとり、
白い部分(固い所)に切り込みを入れます。

⑤ 砂肝をポリ袋に入れ、日本酒・塩(適量)を加えて揉みこみます。

⑥ 土鍋に、シイタケ・下ごしらえしたエビ・しらす干しをいれ、
オリーブオイルを具材がヒタヒタになるまで入れます。
(カロリーが気になるようでしたら、多少減らしても大丈夫)

⑦ フライパンには、小房に分けた、ブロッコリー、ピーラーでスライスした、ごぼう、
砂肝、マッシュルームを入れます。
⑥ 同様、オリーブオイルを注ぎます。

⑧ ⑥⑦にフタをし、弱火にかけます。
⑨ エビの色が変わり、砂肝に火が通ったら、味を見て、
塩・コショウで味をととのえます。
⑩ 土鍋に、枝豆を入れ火を止めます。

⑪ フライパンはフタをし、さらに10分、弱火で煮込みます。

⑫ 出来上がったら、③のニンニクを散らします。


⑬ バケットを添えて、いただきまぁ~す♡

これからも、具材を色々変えて楽しみます。
塩味だけでなく、カレー味やエスニックな味付けにも挑戦しますね!
スポンサーサイト
スポンサーリンク