ひじきの炊込みご飯

<作り方と材料>
米 320g
水 400cc
つゆの素 大さじ2
日本酒 大さじ1
塩 小さじ1
長ひじき(乾) 10g
うす揚げ 2分の1枚
人参 30g
しいたけ 2枚
①米はといでザルにあげておきます。
②さっと洗った長ひじきも米のザルにのせます。
③人参・(油抜きをした)うす揚げは、千切り。しいたけは薄切り。
④土鍋に、①③を入れ、水と調味料を入れ30分ほど置きます。
⑤強火にかけ約10分、ふいてきたら、とろ火で10分炊き、10分蒸らします。


スポンサーリンク
大根と塩サケのおこわ

<作り方>
米320g
もち米 80g
合わせて洗い、ザルにあげておきます。(30分位)
水400g
日本酒 大さじ1
つゆの素 大さじ1
塩 小さじ2分の1
昆布5cm角 1枚
大根 長さ5cm(5ミリ巾の拍子木切り)
土鍋に、洗った米、水から昆布までと、大根を入れます。
土鍋は、強火で7~8分(ふいてきたら)、とろ火で、10分炊き(焦げた匂いがしてきたら、火をとめます)
土鍋のふたを開け、塩鮭 2切れ(焼いて、骨と皮を除き身をほぐす)をのせ、
ふたをして、10分蒸らします。

<作り方>
米320g
もち米 80g
合わせて洗い、ザルにあげておきます。(30分位)
水400g
日本酒 大さじ1
つゆの素 大さじ1
塩 小さじ2分の1
昆布5cm角 1枚
大根 長さ5cm(5ミリ巾の拍子木切り)
土鍋に、洗った米、水から昆布までと、大根を入れます。
土鍋は、強火で7~8分(ふいてきたら)、とろ火で、10分炊き(焦げた匂いがしてきたら、火をとめます)
土鍋のふたを開け、塩鮭 2切れ(焼いて、骨と皮を除き身をほぐす)をのせ、
ふたをして、10分蒸らします。
- 関連記事
-
- 空豆とホタテの炊き込みご飯
- 鶏とごぼうのきんぴらで、おこわ
- 肉巻きおにぎり
- ひじきの炊込みご飯
- とうもろこしとエリンギの炊込みご飯
スポンサーサイト
スポンサーリンク